Yuji Hamamoto

Beginner

ロングリードvsショートリード

NGS(次世代シーケンス)では、解析したい配列に対して何度も配列断片を取得していきます。その配列を読む長さをリードと呼び、現在NGSで最も主要なIllumina社機器のシーケンサーでは、リードの長さ(リード長)が数百塩基となっています。 し...
Expert

ストランド情報を保持したライブラリーの作製手順

前回の記事ではストランド情報に関して解説しました。 本記事では実際にストランド情報を保持した(ストランド特異的/strand specific)ライブラリーの作製手順を紹介します。 最初にストランド情報を保持しない場合の一般的な手順は下記に...
Beginner

ストランド情報とNGS(次世代シーケンス)

最近NGS製品では、ストランド情報に関して言及する製品が増えてきました。本記事ではストランド情報に関して、当分野で混乱している方向けに解説します。 最初にDNAは相補的な2本鎖となっておりますが、各鎖はセンス鎖(Sense Strand)と...
Beginner

シングルセル解析とNGS(次世代シーケンス)

NGS(次世代シーケンス)や生命科学の分野では最近当たり前のように聞かれるようになった"シングルセル"に関して、当分野の初学者向けに概要を解説します。 シングルセル解析とは、その名の通り生物の細胞を一つずつ解析する技術です。まず人間の細胞の...
Beginner

NGSアダプターを調製する手法と工程(ベーシックパターン)

IlluminaのNGSアダプターは最終的にP5/P7とシーケンスプライマー配列があればシーケンス可能となりますが、アダプターを完成させるまでの工程は様々です。各メーカーのキットを用いる場合や論文の手法に従って行う場合でも、その工程や違いを...
Expert

NGSアダプターに必要なオリゴヌクレオチドの精製

NGSのアダプターはkit品として購入する場合が多いかと思いますが、実験をカスタムしたい場合や、論文に従い実施する場合は、カスタムオリゴヌクレオチド(以下オリゴ)として購入する必要があります。 その際に決める必要のある条件の一つがオリゴの精...
Beginner

NGS(次世代シーケンス)スタートガイド 概要・前処理工程・基礎用語

NGS(次世代シーケンス)の実験で何をしているか知りたい、これから始めたい方のための資料です。概要・前処理工程・基礎用語に関して説明しています。 NGS_startguide-overview_220831ダウンロード
Beginner

indexの種類とindex hopping(インデックスホッピング)

最近ではNGSに使用されるindexは、Unique Dual Index(UDI)と呼ばれるものが多くなりました。本記事ではUDIなどindexの種類と違い、またUDIの利点を知る上で重要なindex hoppingに関して解説します。 ...
Beginner

アダプター配列と構造(Illuminaシーケンサーの場合)

ライブラリー調製の際にシーケンスに必要なアダプター配列を付加しますが、Illuminaシーケンサーの場合、基本的には下記構造となっています。 実際のアダプター配列は別ページにご案内していますので、配列を確認したい場合は下記リンクからお進みく...
Expert

分子バーコードとDuplex Sequencing

以前に下記の記事で分子バーコード(UMI: Unique Molecular Identifier)に関してご紹介しました。 実はUMIは2本鎖形式にすることで、より低頻度の変異を正確に解析できるようになります。 本記事では2本鎖UMIの手...